2011年8月
スタッフ会議
8月31日(木)、スタッフ会議が行われました。
スタッフがそれぞれに夏休みのお土産を持ち寄り、一人ずつ今月の反省や気づいたこと、
会員様の様子を話しました。
人の話を聞くのはとても勉強になり、自分にもあてはまると思いながら真剣に聞きました。
8月のビックニュースは2期生の柳章子さんがインストラクターに認定されたことです。
怪我から不屈の精神で立ち上がり、見事テストに合格した彼女は、1年前より自分と向き合えてよかったと挨拶しました
。
これからは会員様と向き合って落着きと楽しさのあるレッスンを見せてくれると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
そしてもう一つ。
8月から早朝ヨーガが始まりました。
大勢の方々に来ていただき大好評です。
まだ体験なさっていない方は是非、毎週日曜日の朝6時30分、スタジオにおいで下さいね。
夏の疲れはヨーガでとりましょう。
スタッフ会議もレッスンも一期一会。皆様の愛に支えられていることに改めて感謝いたします。
居場
温泉
無色 透明 無臭
目の前の大きな湯船に手を入れる
あたたかい
おけで体にお湯をかけ
足先から入っていく
気持ちがいい
おしりがあつい
肩までつかる
プチップチップチッと
毛穴から全身に
温泉のエネルギーが入ってくる
ふわっと体が浮いて
母のお腹の中みたい
安心で
あったかくて
はだかんぼーで
心地よいあの頃に浸る
母と母なる大地のめぐみに
感謝しながら
~~~ 夏休み北海道大沼温泉にて~~~ by AOKI
「瞑想会」
今日は、初参加の方1名を含め、16名の方がお集まりになりました。
ヨーガニドラーで夏の疲れがすっかりとれて、瞑想で心を整えることができました。
何も求めず、
何も考えずにただ今、ここに坐ること、
自分のありのままを感じること、
「只管打坐」できるこの時間は、とても貴重で何ものにもかえがたい時間の過ごし方だと思いました。
サットサンガではおいしいお菓子とお茶
を頂きながら皆様と思い、感じ、同じ時間を共有することができました。
これも、本で読んだり、テレビや映画を見たり、パソコンで情報を得ることではできない、
お一人お一人の生の声で、その人の体験や感じたことを伺うことができ、自分の話を聞いて頂けるとても貴重な時間です。
今回は「死について」でした。
「生」と「死」はワンセット。
生まれれば必ず死が訪れる。
話は尽きずに、続きはまた来月となりました。
瞑想会が終わったら、体中が熱くなっていました。
一人ではなく皆様と共に瞑想したおかげと感謝致します。
このスッキリとした思いを感じながら、来月の瞑想会まで、一日一日を大切に過ごしたいと思いました。
青木啓子
私の大切なもの
先日、私がスタジオに行こうとして玄関に向かった時のことです。
娘が「お母さん これ…」と何かを私に差し出しました。
それは…
3年前、インストラクター養成コースに入ってすぐに、娘が御守りをくれました。
フェルト生地の端をステッチ風に縫い合わせて袋状にした手作りの御守りです。
中にはメッセージが♪…当時娘は5年生、まだ裁縫も上手くはないけれど、ものすごいエネルギーもらいました。
ところが、養成コースは2年で終わるはずだったのに、修了テストを目の前にして右肩を脱臼(>_<)
すぐに治ると思っていたのに気がつけば1年…
ようやくテストを受ける日が決まって、娘に報告。
これ(御守り)持ってまた頑張るからね〓すると…
「御守りって有効期限 1年じゃないの?」(笑)
えっ?確かに新年に新しいのに取替えるけどσ(^◇^;)。。。
中2になった娘もなかなか面白い事言いますよね
そしてテスト当日
「お母さん、これ…」
それは【御守り】でした(*'o'*)3年前のと比べると縫い方もきれいになって、バージョンアップしていました。
中の手紙を読もうとすると、ここでは読まないで!大人になった娘がちょっと眩しかった。
スタジオに着いて手紙を読みました。
そして3年前の御守りとふたつを握り締めて、大丈夫!大丈夫!と言い聞かせて、いざテスト〓
この【御守り】には有効期限なんてないのです。ずっと私の大切な宝物です。
(追記)
普通なら怪我をした時点で諦めるしかなかったのでしょう。でも剱持先生は待っていてくださいました。
インストラクター、スタッフの皆さん、そして会員様からも支えていただいて、ここまでこられたんだと思います。
本当にありがとうございます。
まだまだ未熟ではありますが、精一杯頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
☆彡☆彡☆彡☆彡 柳
Birthday Week
22日は提橋インストラクターの、24日は須佐インストラクターのお誕生日でした。
レッスンの後に、剱持先生と居合わせたスタッフでささやかにお祝いをしました☆
2日の違いですが、獅子座と乙女座で、おてんば娘(?)と大和なでしこ(?)ということでしょうか。
でも意外に共通点があります。控えめで優しく気遣いが出来、見えない所で丁寧な仕事をする二人です。そしてなかなかの努力家でもあります。
これからも魅力的なインストラクターに成長していくと思います。
皆さん応援して下さいね
矢木
《夏休み自由研究》
『私のリメイク』も第何弾になったでしょうか!今回はちょった違ったリメイク法
…実験編です。
やっちゃいましたよ〜
元は黒のPants。毛羽立ってきて白っぽくなってしまったので、それならいっそ白いPantsにな〜れ! と台所用ハイターの中に漬け込むこと半日[→]
時々様子を見に行くんですが、全く白くなる気配なし(>_<)
う〜ん、どうやら実験は失敗のようだな。と諦めて取り出そうとすると
…あらら☆☆☆マーブル模様というか不規則に色が抜けて、しかも抜けた部分が白ではなく茶色いみたいなオレンジみたいで、お〜ワイルド(*'o'*)
翌日、早速履いて出掛けようとすると、娘にそのズボンどうしたの?と聞かれて、買ったのよ!とこたえたら、ふ〜んと納得。すぐにネタばらししたら、なんだ失敗作か('ー'#)というような顔をしてましたが、気にせず買い物に。
特に変な目で見られてる様子もなく(意外に他人は見てない場合が多い…うん)イケると確信してしまいました(^-^)v
結果がどうなるかなんて考えない。興味がわいたら試してみる。意外と自分って子どもっぽい…でも私のリメイクには必要なことかも!
そういえば、我アナスタの剱持先生も早朝ヨーガをやりたい♪♪
と、子どもみたいな目をして話をされていましたっけ(o^-')b
■□■□■□■□ スタッフ 柳
夏休みのお出かけ
向島1丁目 東京スカイツリーをバッグに写真を撮るのにもバッチリな場所にある
☆ The Ipcress Lounge
イプクレス・ラウンジ
^^^^^^^^^^^^^
30周年記念パーティーでは『野菊の墓』朗読ミュージカルを披露してくださった
阿部よしつぐさんのお兄様のお店です。 4月にopenしたばかりです。
18:00~営業でしたが、つい最近 『ランチ始めました!』 って事で剱持先生、志村様、
スタッフ数人で
行って参りました
そのお店でアルバイトをしているアナスタスタッフたまきさんの カレーの試食会と聞いていたので、
主婦の厳しい意見を!!と思っていたけれど 美味しい~♪ ♪ ♪
逆にレシピを教えていただきたいくらい
家族4人~5人分作るのと、20人分作るのには、ただ単純に材料を多くすればいいものではなくて、
色々試行錯誤されたみたいです。 たまきさんご馳走様でした!!
店内はレトロなものや個性的なシャツが販売されていたり、興味をそそるものばかり。ずっと落ち着きなく
キョロキョロ ★ マネキン? ケビン君は特に気になって気になって ΘoΘ;ΘoΘ;ΘoΘ;Θo
お兄様の訓論(さとし)さんのお話しも楽しくて、質問には丁寧に答えてくださるし、
ず~っと居たい空間でした。
皆さんもスカイツリー見学がてら、行かれてはいかがでしょうか!
ランチは1日20食、月、火、木、金 11:30からです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お腹もいっぱいになったら、芸術観賞
上野の森美術館 『日本の自然を描く展』 にアナスタ一行は向かいました。
リラックスクラス笹本様の作品が出展されています。
ここは日本ではなさそうですね。 何年前に旅をされた場所なのかしら? 頭の中にその風景が浮かんで、
それを描いていかれるなんてすごいです。 それって【観想】なのでしょうか(*'o'*)
皆さんはどんな夏休みを過ごされていらっしゃいますか?
またスタジオでお会い出来ることを楽しみにしています
柳
インストラクター講座終了
この度、柳章子さんがインストラクター養成講座を終了しました。
通常講座は2年間なのですが、柳さんはアクシデントで肩を脱臼し、3年かかってしまいました
。
この1年間は、肉体的にも精神的にもとてもしんどかったと思います。
リハビリをしながら、何度も挫折しそうになったと柳さんは話してくれました。
家族や先生、アナスタの仲間そして会員の皆様の温かい応援で終了できたそうです。
きっと故障した方の痛みのわかる素敵なインストラクターになることでしょう。
これから実習生として、先生担当のクラスに入っていきます。
足りない点が多々あると思いますが、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m。
中村 まゆみ
見習わなくては



始まりました!



