2012年7月
YOGA in 陸前高田
7月24日 25日、陸前高田市へ支援物資とヨーガをお届けに行って参りました。
一ヶ月前から、ご自身も被災され仮説住宅に暮らしながら地域の再生、コミュニティの絆を再構築するために活動している方より依頼された支援物資の収集を始めました。
アナスタの皆様、ブログやフェイスブック投稿を見てお送り頂きました皆様方に心から感謝し御礼を申し上げます。
✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳
町ごと波にさらわれてしまった陸前高田の光景、事実を目で見、知ることの大切さを感じました。
✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳
午前9:00〜10:30 午後13:00〜14:30 高田高校仮設集会場にてヨーガandお茶っこしました
若い方は仕事に出ているため、年配の方のご参加でした。
皆さんヨーガは初めてという方ばかり
「肩がすっきりした」
「気持ちが明るくなった」
「とても穏やかな感じ」
「体を動かさなくてはいけないと思いながらもやらないでいたが今日は体を動かせてとっても気持ちよかった」
など
身体を動かすことの気持ち良さを感じて頂けて嬉しかったです。
✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳
高田高校仮設集会場では毎朝9時になるとカフェがオープンして三々五々人が集まって来てコーヒーを飲んで話しに花を咲かせていました
私もヨーガの時間を少し遅らせて仲間入り、津波のお話などとてもリアルに窺うことが出来ました。
また 少し離れた所では「リクカフェ」がオープンされていて、憩いの場所となっていました。
そこで働いている方達が マイケルジャクソンの「ビートイット」を踊りたいと言ったので、一緒に行ったよしつぐ君が振りを教えて皆で踊りました。
とても楽しいひと時でした。
✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳
このように今は地域の復興のための支援や個人の自立支援を行う時期に入ってきているのだと思いました。そこでアナスタとして関われることを考え今後もつながって行きたいと思っています。
ヨーガとは「つながる」こと、そのつながりは決してマットの上だけに存在するものではないのですから
剱持
ヨーガで楽しく遊びましょう
土橋小学校主催のチャレンジ学習(夏休み企画)も今年で4回め、7月23日(月)午前、剱持先生とインストラクター上野・森の3名で参加してきました。
男子1名(6年)を含め10名の参加者と、まーるく輪になって自己紹介から始めます
ちょっぴり不安そうな子も居ましたが、「去年参加して楽しかった!」「お母さんがヨガやってるから!」という声とともに、少しずつなごやかな雰囲気に。
準備運動(ペアー)で体をほぐしたら、いよいよヨーガの始まりです
指ヨーガ、顔ヨーガをまずは体験。顔ヨーガの最後はシンハ・アーサナ(ライオンのポーズ)です。
「これはね、美容にもとてもいいのよ。帰ったらお母さんにも教えてあげてネ!」の言葉に、照れてうまく舌を出せなかった子も、2・3回目は、すっかりライオンになり切ってポーズを行っている、というほほえましいひと幕もありました。
その後、笑いのヨーガを行い、気分も上り調子に
後半は、動物をテーマにしたアーサナを10種程。最後のチャクラ・アーサナ(ブリッジの形)は、さすがに柔軟な子供達、皆スゴく上手にできてました!
熱心にヨーガに取り組む姿、そして輝く笑顔で「ありがとう!さようなら」と帰って行く姿に、我々もとても温かい気持ちになりました。
来年も元気な子供達に会えることを楽しみにしています
森 淳子
天日干し野菜でパワーアップ!
みなさん、こんにちは
今月インストラクターに無事認定された谷崎ゆかりと申します。
今月からスタッフとして初めて受付も担当し、今日は晴れて


新しいことが生活に入ってきて、わくわくしています


夫と2人の息子(大学3年と高校3年)、
ねこ2匹



みなさま、どうぞよろしくお願いいたします!!
今日は最近のマイブームを紹介したいと思います

毎朝ひたすら野菜をカットして、夕方、しなしなになった野菜を使って晩ごはんを作ります。

朝、日光があたるのを待ちわびている野菜たち


左からきゅうり、ピーマン、プチトマト、なす、しめじです。
しめじは干すと大変身

細くて黒ずんだえのきだけみたいになってしまいます。
この野菜たち、太陽のパワーを取り込んで、味もギューッと凝縮されて、本当においしい

冷え性の私が、最近体が暑く感じてたまらないのも、天日干し野菜のおかげかも。
今夜の天日干しメニューは・・・・・

●きゅうり、なす、プチトマトの塩麹あえ
(ただ天日干しした野菜をあえるだけ)
●なす、しめじ、ピーマンのいためもの
(少しの油でOK! しかもすぐいたまります)
です。
みなさまもお試しあれ

はまってしまった折には


ヘルシーライフ応援セミナー『心の健康』 アンコール!
7月22日、アナスタではおなじみの渡辺和久先生によるヘルシーライフ応援セミナーが行われました。
このセミナー、今回で11回目になりますが、今回は初めて5月30日に行われた第10回のセミナーと同じテーマ、内容での再講演となりました。
前回は40名の方がご参加下さり大好評だったため、聞き逃してしまったり、平日はお仕事等で参加が難しい方のために、今回同じ内容での日曜日開催となりました
日曜日の朝9時からという開始時間にもかかわらず14名の方が参加して下さいました。
『心の健康』についてのお話は、アナスタのヨーガのレッスンでの話とも通じるところが多々あり、ご参加の皆様全員がとても熱心に渡辺先生のお話に耳を傾けられていました。
私も今回2度目の参加でしたが今回もまた前回同様に興味深くお話を聞かせていただきました
最後の質疑応答の時間では次々に手が挙がり、時間内ではおさまらずセミナー終了後も残って何人もの方が先生に質問され、渡辺先生もお一人お一人に丁寧にお答え下さって充実したセミナーとなりました。
次回のセミナー開催は10月31日の予定です。
テーマについて何かご希望がありましたらスタッフまでお知らせ下さい!!
須佐
7.17 STB319 in 六本木
"KNOB 木と石の響き"を剱持先生、提橋先生と一緒に聴きに行ってきました

簡単にご紹介しますと、KNOBさんはディジュリドゥというオーストラリア先住民であるアボリジニの人々によって古くから使用されてきた世界最古の楽器を演奏されます。


3期生 インストラクター認定、そしてデビュー!
このブログでも先日ご紹介しましたインストラクター養成コース3期生の二人、
谷崎ゆかりさんとたまきさんが17日の午後のクラスでインストラクターとしてデビューしました
二人は6月末卒業テストに合格。7月からは実際のクラスでの実習&テストをそれぞれ数回づつ受け、剱持先生の厳しいチェックのもと先週合格、インストラクターとして認定されました。
私は17日のレッスンには参加できませんでしたが、卒業テストに参加して二人のレッスンを体験しました。
その時の個人的な感想を少し…
★谷崎さんはもともとピアノ、英語の先生としても活躍しているので『教える』ことには長けています。その落ち着いた声、口調には説得力がありました。
★たまきさんはその美貌もさることながら声楽で鍛えられたきれいな声がとても魅力的でレッスンに惹きこまれました。
二人はしばらくは火曜日の午後2時~のクラス、午後4時~クラスを交替で担当します。
このフレッシュな二人のインストラクターを温かい目で見守って頂けたら幸いです
須佐
スタッフのつぶやき
24日に先生が陸前高田市にヨーガをしに行くのに合わせて、支援物資をお願いしたら、一週間でスタジオ裏のキッチンが一杯に。 ありがたいです
スタッフだけでなく、みんなが一つに。 スタジオが、みんなの愛で溢れています。
感謝です。(^人^)
寺山
剱持の呟き
本当に皆さんの温かさ、嬉しいです。ありがとうございます。
スタジオは愛がいっぱい! この愛をそしてみんな繋がっていることを陸前高田にしっかり届けてきます
剱持
お礼 突然 素敵な贈りものが・・・
昨日、突然届いた 見知らぬかたからの贈りもの。
あけてみると 「二宮康明の紙飛行機集3」 が3冊入っていました。
今月24,25日に剱持先生が陸前高田にボランティアに行かれることを
ネットを通してお知りになったかたが、 子ども達にどうぞと 送ってくださいました。
ほんとうにありがたいことです。 あたたかいお気持ちに心から感謝いたします。
ありがとうございました
****************************************
支援していただきたい物資、スタジオの掲示板に貼りだしていますので、ご覧になり
おうちにあって もう使わないわ、 というものがありましたら、
23日までにスタジオに持ってきていただけるとありがたいです。
剱持先生が確実に被災地にお届けします。
そしてそこで、子ども達と楽しく使わせて頂きます
アーユルヴェーダクッキング
夏のからだに起きやすいこと
食欲なくなったり、つい冷たい水分とりすぎたり・・・ で、消化の力が落ちる。
だから体力が落ちる。 そう、夏バテ、ですね。
そんなときにオススメなのが、マサララッシーです。インドのヨーグルトドリンク。
(写真クリックで拡大します)
〔レシピ〕 一人分
ヨーグルト 50グラム、水 60cc程度、生姜すりおろし 小さじ1/4
刻んだコリアンダーの葉 小さじ1/2、黒胡椒パウダー少々、岩塩少々、
あればカルダモン。お好みでクミンも少々。
これをすべてミキサーにいれてガーッとブレンドして出来上がり。
お砂糖は加えないで下さいネ。甘くしないで飲みます。そして、塩は必ず岩塩を。
岩塩には生きたエネルギーがありますよ。
ほんのりしょっぱくてスパイシー、でもピリッと辛くはありません。
コリアンダーは消化を助け胃を健康に、黒胡椒は食欲増進効果、カルダモンは夏のほてったからだをクールダウン。
生姜はご存じからだを温め消化力も促しますね、暑いからといって体内は冷やしちゃいけません、内臓の働きが鈍りま~す。
クミンも消化促進効果がありますよ(作用がコリアンダーと似ているのでコリアンダーを入れたらクミンはなくてもOK、どちらか一種類でも)
食欲がないときもあるときも、胃に優しいこのマサララッシー、今の季節にピッタリ
じめじめと暑さがまとわりつくこの時期、自然界のドーシャが影響して人間の3つのドーシャのバランスが崩れやすくなります。
ドーシャとは「カパ」、「ピッタ」、「ヴァータ」の3つからなる生命エネルギーのことです。
人にあてはめるときは、体質、みたいなものと思うとわかりやすいかな。
誰もこのドーシャを持っていて、3つのうちどれが優勢か、人によって異なります。
アーユルヴェーダでは、このバランスが崩れると体調を崩して病気を引き起こす、とされています。
そのバランスをとるためにスパイスとハーブがとても役に立ってくれるのです
詳しく書くと長ーくなりますので、ドーシャやスパイスについて興味のあるかたは、お気軽に杉本にお声をかけてくださいね!
といってもわたしもまだまだ勉強をはじめたばかり
ふだんのお料理や暮らし方、スキンケアなどなどでアーユルヴェーダ実践中です。
アーユルヴェーダクッキングがマイブームの 杉本直子でした。