2019年11月
11月 スタッフミーティング
この冬1番の冷え込み、
でも久しぶりの雲1つない綺麗な青空のもと11月のスタッフミーティングが行われました







11月 瞑想会
冷たい雨が降りしきる23日午後、
11名のご参加で瞑想会が行われました。
外の本降りの雨と風の音が遠くで聞こえる中、
スタジオの中はほっこりと暖かく穏やかな静寂に包まれての瞑想の時間でした
瞑想後のサットサンガでは
美味しいマクロビスィーツとお茶をいただきながら
この1か月にあった出来事や気付きについて皆様とシェアしました
今回、初参加の方はいらっしゃいませんでしたが
久々に参加された方、
毎月欠かさずご参加の方……
様々な方がこの同じ時に集まって一緒に瞑想の時間を共有する、
その輪の中に自分も加われたことに感謝の気持ちが溢れました。
最後は台風15号、19号で被災された方々が少しでも穏やかな気持ちで過ごせますようにお祈りをして終了となりました
来月、12月は年末スタジオ納めの日(12/28)の最後の時間が瞑想会になります。
毎年12月の瞑想会はいつも以上に熱く愛に溢れた瞑想会となります。
大掃除などで大忙しの日常から少しだけ離れて
今年一年の締めくくりとして参加してみませんか
12月の瞑想会は
12月28日(土)13時~ です。
皆様からのご参加予約をお待ちしております
スタッフ 須佐
癒されて♪
いわゆる地位も名誉も関係ない。
何をどれだけ持っているか... 。
何をやっているか...やってきたか...。
なんてのもない。
想像もつかない。
どこの誰かも知らない。
まっぱだか!!
そうです。
銭湯の話です。
子供も大人も、
おじいちゃんもおばあちゃんも
ママさんもパパさんも
いろんな人がいて
とってもいい。
スーパー銭湯もいいけど
昔ながらの小さなお風呂屋さんも大好きです。
あったかなお湯で癒され
自分一人の時間が静かに流れる。
気持ちいい-!
ヨガもおんなじ。
日常のお荷物をちょっとおろして
自分を見つめる大事な時間。
はだかになって(服は着てますが…)
私の身体は...。心は...。
今、どんな感じ?
うえの
『ハトチャ』って何?inアーナンダヨーガスタジオ
ハートチャクラの会(通称ハトチャ)って何?
と思われている方、お答えしましょう。
よくご存知の方はおさらいです。
金3クラスの会員を中心に集まった会。
画家、イラストレーターをはじめとして、
手仕事好きとアマチュアも加わっています。
毎週顔を会わせ、
仲良しになったことをきっかけに、
ギャラリーで展示即売会を開き、
そこで得た売り上げを何かの役に立てられないかと考え、
(折しも東日本大震災後でありました)
アナスタと陸前高田のつながりに力を貸すことになりました。
訪ねていた仮設はなくなり(決して喜ばしい状況下ではなかったけれど)、
はてこの先どうしていこうかと考えた結果、
毎週一緒にヨガをする仲間でもあるので、
ハトチャを解散することはせず、
こつこつと製作に励み、
皆様のご協力をいただいて、
昨年の水害に遭った2つの町に続き、
今年は千葉県へ義援金を送ることができました。
ありがとうございました。
千葉県から届いた証明書がハトチャコーナーにありますので、
どうぞご覧下さい。
こうしたつながりで少しでも力になれるよう、
これからも活動していきますので、
「何かないかな」とのぞいてみて下さい。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
ハトチャの一員、アナスタスタッフ
はまだみなこ
アーサナの数


ハロウィン&スタッフミーティング
11月に入りました
日に日に秋の深まりを感じると共に、
2019年もカウントダウンが近づいてきてると思うと、
改めて1日1日を大切に楽しんで過ごしていきたいと思う今日この頃です
10月31日ハロウィンの日にアナスタではスタッフミーティングが開かれました。
月に一度、全員が集まるミーティングを
アナスタはとても大切にしています
ハロウィンにちなんだお菓子を頂きながら、その月の振り返り、出来事、気づき、自身の事などなど、1人1人話していきます。
アナスタのミーティングは、おそらく普通のミーティングよりも時間はかかります。
けれども時間をかけて、
普段の生活ではなかなか伝え合えない事、
相談しあえないこともメールではなくお顔を見て話していきます
剱持先生、スタッフそれぞれみんなが1つになり繋がっていくかけがえのない時間です
11月もこの日の秋空の様に爽やかに楽しく過ごしていきたいとおもいます
皆さまにとって素敵な1か月になりますように
秋を感じて
11月に入り、紅葉の便りが待たれる頃となりました
スポーツの秋、芸術の森、そして食欲の秋、楽しんでいらっしゃいますか?
この季節、私もオペラや歌舞伎、アート展…と”芸術の秋“に親しんでます
その中でも,娘と訪れた、九州武雄のアート展は、自然とアートを融合させた斬新な企画でとても印象深いものでした。
(お台場や豊洲でも同様の展示やってます)
10月9日、秋晴れの穏やかな午後、先ずは日本三大稲荷の一つである「祐徳稲荷神社」(佐賀鹿島)に行きました。
“佐賀県のパワースポット”であるこの神社、
本殿が高所に立つ様は京都の清水寺を彷彿とさせますが、
極採色で豪華絢爛な美しさは目を見張ります。
山の中腹にある本殿から、さらに山頂にある奥の院までは、鳥居が立ち並ぶ急な石段の参道をを30分程上がって行きます。
登り切った頂上から望む有明海の景色は最高でした
本殿、奥の院と参拝し、心も体も清められた感覚になりました。
次は武雄へと向かいました
佐賀武雄温泉・御船山楽園で開催中の「チームラボ かみさまがすまう森」は今年で5年めを迎えた、世界が注目する
アート展です。(2019.7.12-11.4)
“御船山楽園”は、御船山の断崖絶壁を借景に臨む大名庭園(50万平米)ですが、
「旧武雄邑主鍋島邸庭園」として国登録記念物となっています。
その庭園内に、「自然が自然のままアートになる」アートプロジェクトの作品が展示されています。
御船山の巨石、洞窟、森、
そして庭園をキャンパスにした光と映像が織りなす幻想的な世界に、
それとマッチした音楽も流れ、
異次元の空間に入り込んだような気分を味わいました
地方には素晴らしい場所がたくさんあるんですね。
その地の特性を活かしたこのアート展、地球の神秘を感じ、リフレッシュできた2日間でした。
秋もいよいよ深まってきました。
それぞれの秋を楽しんでいきましょう
森 淳子