例年だとやっと梅雨が明け、さあこれからが夏本番!のはずが…
6月末、早々と梅雨が明け毎日猛暑が続きます
体感としてはもう8月半ば…という感じですね。
まだまだ先の長そうな今年の夏をできたら上手に元気に心地よく過ごしていきたいものです。
ということで、夏におすすめのアロマと使い道をご紹介しようと思います



今年の夏は特に暑さが厳しいので皆様もよくご存知の香りとは思いますがおすすめは「ペパーミント」
今は暑さ対策で様々な製品が市販されていますがペパーミントの精油を一本持っているといろいろ応用ができて便利、経済的です



それ程高価な精油ではありません。
ひと夏の使い切りサイズ、3mlの小瓶なら700円以下位でで買えます。
まずは、
<ペパーミントの効能>
☆高ぶった感情を鎮め意識をクリアに。心と身体をクールダウン。
☆吐き気、乗り物酔いをやわらげる。
☆鼻づまりや花粉症の改善。
☆頭痛、筋肉痛の緩和。
☆抗菌作用 。
などがあげられます。
確かにメントールのスーッとした香りを嗅ぐと
暑さやイライラもスーッと収まる気がします。
利用法をいくつかご紹介します

*アロマミスト
寝室などのお部屋や枕にスプレーするとメントールのスーッとする香りで涼しく感じられますね。
それ以外にも今はエアコンの風による乾燥や夏特有のウィルスなどで喉、鼻の風邪なども流行します。
そんな時にはこのミストを使い捨てマスクの外側にシュッとスプレーすると香りもよく症状の軽減にもつながります。
私は喉の調子が悪いな、と思ったら夜寝る時にこのミントマスクをして寝ています。
[ミストの作り方](1%濃度)
無水エタノール 5ml
精製水 25ml
ペパーミント 6滴
☆無水エタノールに精油を垂らし混ぜてから 精製水を加える。
*お風呂場の芳香浴
お風呂の床の端っこに直接数的垂らす、あるいはお湯入れたコップに数的垂らしてお風呂場に置く。
お子様や肌の弱い方はこちらがおススメです。
お風呂のお湯に直接数的垂らすのも湯上りがスーッとして気持ちがいいのですがペパーミントは肌刺激が強い精油なので入れすぎに注意が必要です。
*お部屋の芳香浴
デュフューザーでもいいのですが最近はエアコンと扇風機を併用している方も多いと思います。
そんな方は扇風機にリボンを結びそのリボンに精油を垂らして芳香浴はいかがでしょう。
*冷湿布
洗面器に冷たい水、あるいは氷水を張り数的垂らしそこにタオルを入れて絞ったものを首の後ろなどに当てる。
それからこれはアロマではありませんがペパーミントには健胃作用もあるので生のハーブ
を使って、あるいは市販のペパーミントのハーブティーで夏バテの気味の胃を癒しながらのリラックスティータイムもおおすすめです


そして暑いからといって家でじっとしているのもよくないのでご自宅でも足首回しや太陽礼拝などで身体を動かすことも忘れずに



須佐