先日北海道にお墓参りに行って来ました

太陽
はギラギラと夏の日差しですが日傘の様に広がる雲と乾いた風が爽やかでとても快適です。

でも北海道の家族は暑い暑い

と汗を拭き拭きハァ~ハァ~と暑さにダウン

そんな時こそ
シータリープラーナーヤーマ

と思い初体験をしてもらいました。
舌先を通る冷たい息が喉を通り体内へ
こもっていた熱が発散されていきます。
クーラーで外側から冷やされるのと違う冷んやり清々しさに驚いていました。
流石インドの極暑で生まれた呼吸法です

スタジオでも毎年この時期にシータリープラーナーヤーマのレッスンが行われています。
今年の残暑を快適に過ごす為の一つとして取り入れてみて下さい

《行法》
・ 床や椅子に座ります。
・前方50センチ位の空間に目標ポイントを定めて、
そこにむけて鼻から息を吐きます。
(空間が難しい方は目標になる物でおこないます)
・次に舌先を丸めて唇の間から出し、その状態でゆっくりと目標ポイントから細いストローを使っている様な感じで息を吸っていきます。
・吸い終えたら呼吸を止め舌を引っ込めて口目を閉じ 身体の中の様子を感じてみましょう。
・息を止めているので余り苦しなる前に目を開けて目標ポイントに鼻から息を吐きます。
(舌先を丸められない方は舌先を唇の間から少し出し唇を少しすぼめて行います)
繰り返し5回を1セットとして暑い時 熱のある時などに行います。
消化機能が高められ、高血圧にも効果があります。
蚊や虫などにもさされにくくなるとも言われています

お試し下さい

提橋美由紀