スタッフブログ
嬉しい風
こんにちは
この春、ご家族やお知り合いの中に、ご入学ご入園ご就職などワクワクドキドキの新しい生活を始められた方がいらっしゃると思います。
アナスタでも新しい風が吹いています
先日もブログでご紹介しました新しいインストラクターのデビューです
(お三方のおかげでスタッフの平均年齢がぐっと下がり私たちも若返ったような気が…)
会員の皆様に喜んでいただけるようしっかり準備をして、心と体を整えて。。。
そんな姿を見て私も多くのことを学びます
身の引き締まる思いです。
それぞれの個性が躍動するレッスンを楽しんでいただけると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願いします
アナスタも引き続きお願いします
うえの
2018年 アナスタ心と身体のヘルシートーク20
4/7(日)10時〜12時
毎年春・秋に開催の渡辺和久先生の「ヘルシートーク」がありました
日曜日にもかかわらず26名の参加をいただきました。
ありがとうございます
今回のテーマ
「日常生活動作のすごい効果&背中のトレーニング」
この日常生活動作とは最近ADL(Activities of Daily Living)と表記され、医療、介護現場などで注目を浴びています
つまり、「歩く」「掃除をする」「階段の昇り降り」といった生活活動の中にこそ、筋トレの要素が沢山あるので、便利な物に頼らず自分の身体を使いましょう、という訳です。
この事を渡辺先生は10年前からヘルシートークの中でお話しされてきましたが、現在のADLのとらえ方や取り入れ方を面白く楽しくお話しして下さいました。
また、今回は初めてチューブを使った背中の筋トレ方法を学びました
広背筋や僧帽筋、菱形筋、三角筋を感じながら出来て、楽しくて2時間が瞬く間に過ぎていきました。
次回は同じ内容で秋のウィークデイで開催予定です。
今回参加出来なかった方、楽しくて面白い筋トレ講座ですから、是非ご参加下さい。
再受講も、もちろん大歓迎です
チューブをマスターしましょう
Terayama
アナスタ中目黒教室より
4月3日(火)、恒例の中目黒教室ランチ会がありました
12名の参加を頂き、ありがとうございました
いつもは年末か1月にあるのですが、諸事情により3ヶ月遅れの会となりました。
場所は今までにもお世話になっている中目黒駅近くの「あんのん」です。
3月に鷺沼スタジオから移席されたN様を囲み、自己紹介しつつ、近況を伝え合いました
30ン年続けて来た方々のお話は深みがあり、心にスーッと染み込んでいきます。
私も先輩方のように、ヨーガと共にこれからも精進していきたい、と思いました。
ところで、中目黒といえば、「桜」が有名ですね
この日は大分花が散ってしまいましたが、沢山の人が訪れていました。
一週間前が満開で、その時の写真がこちらです。
中目黒から少し歩きますが、菅刈住区センター(ヨーガで借りている場所)のある西郷山公園は八重桜が咲き始めました。
今週末は八重桜が楽しめそうです
次回のお食事会で、皆様の成長(๑˃̵ᴗ˂̵)をお聞きするのを楽しみにしています
Terayama
♪♪春の日帰りリトリート〜霊峰富士山麓にてYOGA〜
御殿場高原の『時之栖』目指してスタジオ出発



10時過ぎ到着、すぐに禅堂へ向かいました。




バイキングでなんとビールも飲み放題


上手く伝わるかな










日にちの感覚が1日ずれていたらしいんです(笑) でもタイミングよく、すぐに御殿場までの高速バスがあり、、御殿場から時之栖までのシャトルバスもあったとのことで…皆さんから、ツイテルね〜って

新インストラクター誕生
2016年8月から第4期インストラクター養成コースが始まり、宍戸 梓さん、阿知波麻美さん、関口奈央さんの3名の生徒さんがこの度アーナンダヨーガスタジオインストラクターとして認定されました
おめでとうございます
若い彼女達がヨーガと真摯に向き合い、インストラクターとして成長して行く姿を応援していきたいと思います。
フレッシュな3名を会員皆様の厳しくも温かい目で見守っていただけましたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します
剱持和子
「日々感謝の気持ちを持ち、人生を自分らしく生きていくことの素晴らしさをヨーガを通して学んでいます。
ご自分自身と向き合う大切な時間をリラックスしながら楽しく過ごしていただけたら嬉しいです。
宍戸 梓
「皆様とヨーガの時間をご一緒できるこの奇跡のようなご縁に感謝して、一瞬一瞬を大切に日々精進してまいります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
阿知波 麻美
「アナスタでヨーガに出会って、ヨーガの素晴らしさを知りました。
続けていくと、体や心の良い変化をたくさん感じることができました。
インストラクターとして、ヨーガをお伝えしていけることへの感謝、私にヨーガを教えて下さった先生方への感謝、そしてアナスタにいらして下さる生徒様への感謝の気持ちを忘れずに、日々、成長できるよう学び続け、頑張りたいと思います。
皆様には、なおちゃんと呼んでいただけるとうれしいです!
どうぞよろしくお願いいたします。
関口奈央
瞑想会によせて
雪の降ったことを忘れさせてくれるようなかわいいお菓子
これが大変おいしゅうございました
お隣は『チョコ苺』
春のオンパレードです。
桜も満開になり、春になると私たちはどうしてこうも心踊るのか…しあわせです。
「3月はどんな月でしたか?」との先生の問いに、別れ、出会い、悲しみ、怒り、開き直り(?)、風まかせ…といろんな胸のうちの9名でした。
ゆっくり語り合えました。
私は先月、雑念に引っ張られ瞑想にならなかったので、リセットができずのひと月を反省し、そこに目標を定め、どうにか達成を果たし、清々しくティンシャを聞くことができました
私の拙い文章では伝え切れない充実の時間をつくり合えます
4/28(土)13:00~、卯月の〆を瞑想会で
お時間つくってお運び下さい
はまだみなこ
スリランカ紀行(憧れのシーギリヤ・ロック)
今週は季節はずれの雪が降り、真冬に逆戻りしたようでしたが、春は目の前、桜も少
しずつ咲き始めました
気温差も激しいので、体調崩さないように気を付けて下さい
さて、1月のスリランカ旅行、ブログで紹介されましたが、とても楽しい旅行になり
ました
世界有数の紅茶の生産地でありセイロンティーで有名ですが、仏教国であり仏像、遺跡等世界遺産も多く、キャンディの仏歯寺ではたくさんの人々が熱心に祈りを捧げる姿が印象的でした
そしてこの旅行で特に行ってみたかったのが5世紀に築かれた、岩山の頂きにある宮殿・シーギリヤ・ロックです
今は遺構だけですが、緑の中に突如現れる高さ180mの岩山は圧巻、その存在感を強烈に放ってます
1200段の階段は、急斜面だったり、らせん状だったり、目が眩むほど怖いところもありましたが、途中ライオンテラス(ライオンの爪の形の宮殿入口)で少し休憩したり、神秘的な壁画(シーギリヤレディ)を鑑賞したり、楽しみながら登ることができます
そして、頂上に着いた時は総勢13名、達成感と共に素晴らしい景色を満喫しました
その一番高い所に立ち、心地よい風を感じた瞬間は最高でした